ヒロトの徒然日記

作った料理とか日々の徒然を書いていきます。

料理、雑記 6/12


シューマイ、きゅうり、ナスのチーズのせ焼き、ギョーザ(味の素冷凍)。


シューマイ。
ちょっと余裕がなくて慌て気味に作ったら失敗気味。
醤油とかつけなくても、それだけで食べれるようにしようと塩多めにしましたが、ちょっと辛すぎました。
後、時間がないので、十分水分を飛ばせておらず、柔らかい感じでした。
生ではないけど、しっかりしておらず、取ろうとすると崩れがちでした。


なお、写真ではシューマイが全部くっついているよう見えるかと思いますが……これは失敗ではないです。
隙間をあけて全て載せれるような大きなフライパンはないので、えいっとすべて入れて、くっつくのもやむなしとしています、笑。
出来上がったものを、ちぎっては食べ、ちぎっては食べ(?)します、笑。
しっかりと十分水分飛んでいれば、わりと一個ずつとれるのですが……今回水分飛ばしが不十分で、崩れやすくイマイチでした。


きゅうり浅漬け。
砂糖、塩まぜるだけの超簡単浅漬け、笑。
ただ、これも余裕なかったせいか、塩辛めでした。


ナスのチーズのせ焼き。
いつもの定番で良好でした。
でも……最近は献立で、ナスのチーズ焼き、トマトのチーズ焼き、作りすぎかもです。
元気と余裕がなく、考えてやる気があまり出てこない……。


ギョーザ(味の素冷凍)。
手作りシューマイとの中華対決です、笑。
……本当はそんなつもりがなく、かき揚げすること考えていたのですが、事情があり、時間余裕がなく、変わりに味の素冷凍のギョーザを作りました。
簡単で味も良好です。

 


今日、余裕がなかったと書きましたが、帰りに母の職場によってました。
母から、パソコン関係でわからんことあるから教えてと連絡受けたので。
母はパソコンとかスマホ苦手で、時々質問が来て、サポートしています。パソコンの更新で最初の設定とかデータ移すのかもしたりします。
母はたまに、基本的なところでも分かってないところがあり、ちょっと脱力したり、心配したりして、疲れます。
(まあ、でも71歳なので、その辺に疎かったり、苦手なのが普通かもですが……)。


今日は、仕事関係の講習に申し込むのにうまく行かないとのことで行き、対応しました(それで30分程?時間を要し、晩飯準備の時間が減りました)。


そもそも、申込みページにうまくたどり着けていいない感じでのようでした。
講習運営のWEBページに申込み先が書かれていたのですが、そのページへのリンクが貼られておらず、そのWEBページのアドレスが文字で書かれているだけでした。
それを、ブラウザのアドレスバーに打ち込めばいいのですが、そのあたりがよく分かっていないようでした。


分からないので、検索エンジンでそのアドレス文字をそのまま入れて検索して見ていたのですが、関係ないページが一番最初の方に来て混乱していたようです。
少し分かって欲しいとは思いつつも、パソコン苦手な人なら、そういうのはちょっと分かりにくいかもと思いました……。
なので、講習運営元は、WEBページのアドレスを載せるのではなく、リンク貼っといてよと思いました(パソコン苦手な人に混乱招くおそれがあるし、分かっている人にとっても、リンクをはっていないことで、無駄にひと手間かかる……)。


それで、正しいページにたどり着いたのですが、そのページでの目的の講習の探し方、申込み方が分からない母を横でフォロー。
少し時間はかかったものの、申込みが完了しました。
これで一件落着!……と思ったのですが、受講の方法が面倒でした。


申込み確認のメールが届き、情報が載っているそれを印刷して持っていけばいいんだろう、ぐらいに思っていました。
それでは駄目で、スマホにアプリを入れて、受講時にそれでチケットを表示しないといけないようでした!
……スマホ苦手な母にはハードルが高い……。


アプリ入れて使うのにも、登録が必要だったり面倒でした。
(最近は何でもかんでも、登録とかアカウント作成とかあり、他人に頼まれてやったときに、何で登録すればいいのか、悩み、疲れます……)。
一応、適当にアプリ使えるようにして、受講のチケットを表示できるようにし、説明しました。
また、調べると、スマホ持っていない場合はWEBで見ることができるチケットを印刷して持っていても可というような記述もみつけたので、印刷した紙も渡しました。
とりあえず、大丈夫かと思いましたが、この対応でちょっと疲れました。


今、71歳で、80歳まで仕事は続ける予定と言っています。
家族の自分による、IT(というほどではないですが……)のサポート、まだまだ続きそうです、笑(疲)。

 


ところで、前回の日記で、うちの猫の1匹の調子が悪いと書きました。
母が近くで見て、触ったところ、片手が腫れてて、怪我をしたのでは、ということでした。
(※警戒心が強く自分には全然近づかないです(逃げる)。しかし、母にはある程度気を許していて時々寄って来てなでてもらったりします)
他の猫と喧嘩したり、あるいはどっかでひっかけるとかして怪我をしたのかもです
(外飼いです)。
でも、母が今日見たら、腫れがおさまってきているようとのことでした。
大事ではなく、また回復しているようでよかったです。