ヒロトの徒然日記

作った料理とか日々の徒然を書いていきます。

5/31-6/3 料理、雑記

5/31(金) 料理

 




ゆで豚の生姜醤油和え、揚げ焼きナスのめんつゆ浸し、大根浅漬け、かぼちゃ素揚げ、餃子(味の素冷凍レンチン)


ゆで豚の生姜醤油和え。
良好。
薄切り豚肉をお湯で茹でてザルで水切りしたものを、生姜醤油で和えています。
醤油そのままだと辛いので、醤油と水1対1で混ぜたものに、生姜チューブをてきとーに混ぜています。


揚げ焼きナスのめんつゆ浸し。
最初、スライスなすのチーズのせオーブントースター焼きをしようかと思ったのですが、前回はトマトで同様のやつをしていました。
なので、なんか変えたいと思いました。


スライスしたナスに片栗粉をまぶして、フライパンで揚げ焼きして、味ぽんを掛けようとしたのですが……冷蔵庫に味ぽんがありませんでした。
なので、代わりに温めためんつゆをかけました。
結構良好でした。
次は、味ぽんでやってみたいです。
ナスだけレシピのレパートリーが増えて嬉しいです?。
(単品材料レシピが増えると献立楽になります、笑)


餃子(味の素冷凍)。
いつもは味の素の、フライパンで焼く冷凍餃子を買っているのですが、間違えて、レンチンの餃子を買ってしまいました。
パッケージ見て焼けるか見ましたが、レンジ専用なのでレンチンしました。
味はまあまあですが、パリッはしないし、なんか……レンチンだけだとなんか作業がものたりないです。
やっぱり、フライパンの焼き餃子がいいなと思いました。


最近つかれたり、体調不良のようなものがあるのですが……それで勘違いして、いつも4品を基本と考えているのに、5品作ってました。
無駄か労力を使ってしまいました(一品はレンチンのみですが)。


この日の翌日は、健康診断でした。
22時以降は食べるの不可で、翌朝は朝食不可で水を飲む量も制限があります。
また、検査の関係で、自転車が使えず、バスで行くことになり、出る時間が早いです。
いつも夕食日記を書いてますが、パスしました(その後も余裕がなく、今日まとめて書いています。)

 

(※◆数日分、まとめて書いたら鬼のように長くなったので、以下は余裕で気が向いた方だけどうぞ……ですが、6/3の日のところで行ったところの写真を載せたので、それだけでも見てもらえれば幸いです◆)。

 


6/1(土)雑記

この日は健康診断と書きましたが……初胃カメラでした。
普通はバリウムなのですが、喉の調子とか悪い気もするし、胃カメラのこと良く分からないけど、もしも逆流性食道炎とかあったら分かるかな、と初めて今年、胃カメラにしました。


日程は平日か土曜日か選べたので土曜日にしました。
で、検診の紙が来たのですが……胃カメラ全身麻酔と書いてました!
全身麻酔はしたことがないので、ちょっと驚き、心配です。
病院に電話したところ本格的な(?)全身麻酔ではなく、鎮静剤みないなものっぽいいいいかたでした(ぼんやりする)。
でも、どきどきです。


全身麻酔をする関係で、車や自転車は駄目で公共の交通機関で来て下さいとなっていました(その後も、車、機械の運転など避けて下さいと)。
これがちょっと面倒でした。
朝8:40から健診なのですが……バスの時間の関係から早くでないといけなくて、しかも1時間くらい前にはついていました。
仕方ないので、スマホで漫画読んだりして待ちました。


健診の胃カメラですが、ベットに横になり、口にプシュッとされて飲み込むタイプの喉の麻酔がありました。
それと同時に、注射で麻酔薬を入れれました。
意識を失うとかではなく、ぼんやりする感じです。
喉にカメラを入れらていますが、特に苦しみは感じませんでした。
ぼんやりはしていますが、会話はできる感じです。


感覚的にはほんの短時間で終わり、医師からは特に異常はないということでした。
今後受けるとしても5年に1回とかでいいと言っていました。
良かったです。
終わって体を起こそうとすると、ぼんやりふらつく感じでした。
麻酔の影響で他の部屋に移って横になり、ある程度回復するのを待つ感じでした。


時間を覚えていないのですが、1時間くらい横になっていたかもです。
ぼんやりは無くなったので、家に帰りました。
体の動きは少しふらつくとか、安定しない感じがはあります。


実は、この日、元々は田植えの予定でした。
しかし、健診が入り、胃カメラ全身麻酔で、その後の機械(田植え機)の運転に不安がありました。
なので、田植えを翌日に変更していました。実際麻酔の後、影響ぽいのがありましたし、最近の疲れ・体調不良があり、あまり何もする気がわかない一日でした。
夕方には大体はぼんやりするのとか消えていたので、少しだけ準備をしました。

 

6/2(日)雑記


この日は田植え。
朝一からやって早く済ませる予定でしたが、できず午後になりました。
家から田んぼ(近くにあります)の道に、人がたくさんでいたので、田植え機で通るのは、ちょっと迷惑かなと思い、変更しました。
(地区の一斉清掃の日でそれぞれの自分の家の前を清掃していて、人が道に出ていたようです。(……ちなみにうちは、あんまりしていないです、笑))。


予定が狂いましたが、午前中は代わりにトラクター(耕運機)の泥を落とすなどの掃除をしました。
そして、午後に田植えを始めたのですが……強い雨が降ってきました!
あっという間にずぶぬれになりました。
雷もなっていたのですが、とにかく早く終わらしたい一心で進めました。
幸い、強い雨は長く続かず、途中であがりました。


田植えが終わった後は、田植え機の掃除、片づけをしました。
肥料や燃料を抜いたりしないといけないので、ちょっと面倒です。
全部終わるとヘトヘトでしたし、田植えの時にずぶぬれになっていたので、体調も悪い感じでした。

(↑田植え前)

(↑田植え機、田植え後)

(↑代かきで田んぼうまく平らにできてないところがあり、ぼこっとしたりガタっとしたりありです。でも、とにかく終わってよかった…)

最近の体調不良、疲れ、また日記に書いていないような細々としたこともあり、だいぶ精神的にまいった感じでした。
昔の農家とかでない、普通のサラリーマンの家系やったら、田んぼの作業とか面倒なことなないのに!とか思ってしまいます。
母が、田植え完了のねぎらいに、豪華な夕食を準備してくれましたが、なんかそっけなくなってしまっていたかもです……。


幸い、翌日は仕事は休みでした。
以前夜勤に入った時に代休をそこにとっていたので。
しっかり休んで、疲れを回復するのが、賢い方法ですが……、なんか心がパンクしそうな感じなので、ちょっと無理して、前から行きたかったところに行くことにしました!


6/3(月)


行きたかったところ、それは……神戸どうぶつ王国です!
どうぶつとの距離が近くてとてもよいと評判の動物園です。
疲れてはいるものの、ちょっとでも車の運転の練習をしておきたいという事情があり、電車ではなく、車で行きました。


車で行きは2時間半(道ちょっと間違えた……)、帰りも2時間ぐらいかかるぐらいだった感じなものの……、めちゃくちゃ良かったです!
動物の距離が近くていいです!
思っていたよりも、広くて、動物の種類も多く、ほんとーに良かったです!!
おすすめです。

(↑カピバラ。餌があげれて……)

(↑触れます!)

(↑カンガルー)

(↑カワウソのところ。見たときは動いてなくて……)

(↑ドームのところでみんな寝てました)

(↑陸ガメ、なんか自分好きです)

(↑コアリクイ! すごくかわいい)

(↑瓶の中に餌があって、舌を伸ばして食べているのが見れたり)

(↑魚のコーナー。この時、興味なくて魚は見てないけど、蓮?が浮いているこの感じすごく好き)

(↑フクロウの手のせ体験(300円)もしました! ぼっちなので、記念写真はとれませんでしたが、うれしい)

(↑カピバラまん食べてみようかと思ったのですが、準備中15分待ちで残念)。

(↑の犬のショー。なんと、牧羊犬の羊追いのショーがありました! 2匹出てきて、一匹目はワンワン鳴いて追う犬。まあ普通に見てたのですが、2匹目は全く鳴かずに、近づいてぐっと睨むことで、羊を動かす犬でした! 驚き!。)


(↑お土産。神戸どうぶつ王国はかんけいないのですけど、ペンメーカーが海洋プラスチックごみのリサイクルで作ったもののようです。ここでのコアリクイのかわいさにぐっと来たので、コアリクイのものを。ペンギン好きの母にペンギンのものを)



平日なのに、人も多い感じでした。
休日だとめちゃくちゃく混みそうです。


体調が良くないことや、病院に行く用もあることで、昼過ぎには帰路に着きました。
(体調良くて時間大丈夫だったら、めいっぱいいたかった……)。


夕方に呼吸器内科で喘息の診察を受けました。
今日は喘息の検査があり、改善傾向ということでした。
でも、今使っている吸入薬は比較的強めのもののようで、それにより症状が抑えられている喘息症状は重いかもしれないということでした(前に一段薬を軽度なのに落としたら、悪化しました)。。
薬をいつまで飲み続ければいいかわからない憂鬱さはありますが……、時代が古ければ、症状抑える薬もなくて苦しくて、寿命も顕著に短かったかもです。
今の状態で済んでいることに感謝しようと思います。

 

6/3(月)料理

 

(※ 食卓写真を別の日のものに貼り間違えていたので、正しいものに張り替えました. 6/4 21:41)



6/3の夕食は、肉じゃが、ナスのチーズ焼き、ミニ水炊き、ほうれん草でした。


肉じゃが。
自分は肉じゃがはいつも、鶏モモ肉ですが、この日は奮発して牛肉にしてみました(特売ぽかった牛コマですが)。
ちょっと味が濃くてやや煮込みが不足かもですが、だいたい良好でした。


ミニ水炊き。
最初、水炊きがメインにしようかと思ったのですが、母が畑で玉ねぎを収穫しそれを早く使おうと、肉じゃがをしました。
でも、水炊きも食べたくて、量少な目で作ったのですが……途中で力尽きてテキトーでした、笑。
野菜は、舞茸と水菜だけです、笑。
、元気だったら他にも野菜入れたりしたのですが…。
てきーとな感じですが水炊きも食べれて一応満足。


後は、デザートでスイカ
小玉すいかを半分買ってきて、母と分けて食べました。
(母はスイカ大好き。自分も好き)


この日記、本当は、6/3(月)の晩に書き上げて載せる予定だったのですが、この日の夕食後、少しして激しい胃痛に襲われました。
チクチク、ジンジンとか違うし、吐き気とか無いけど、なんとも表現ができない苦しい感じになりました。
圧迫されてないけども、圧迫感のあるような?
すごく辛くて、日記の文章書くのを途中で辞めました。


幸い、2~3時間ぐらいで、激しい胃痛は無くなって良かったです。
胃の少し不快感はあるものの、なんかちょっと違う感じがして、みぞおちやその周辺に関わる神経痛だったのかもしれません。
(もともと首、背中とかよく痛いのですが、最近の疲れ・ストレスとこの日の長時間の車の運転で悪化したとか)。
まあ、今日もあの激しい胃痛は起きていないので良かったです。


激しい胃痛の時に母に相談していました。
その後、胃痛は消え、寝れました。
しかし、母が12時ぐらいに胃痛大丈夫か、とLINEでメッセージを送ったのですが寝てて返信しなかったら、心配して見に来てました。
申し訳ない。
でも、激しい胃痛の時は、本当に辛くてどうにかなってしまうかも、寝れないかもという感じでした。
収まって本当に良かったです。

 

日ごとに書けず、余裕がなく、まとめると滅茶苦茶長くなってしまいました。すみません。